リハビリGIFT

認定理学療法士・NST専門療法士がリハビリに関する内容を書くブログ

睡眠負債。。食事から変えていこう~睡眠負債の悪影響と効果的な食事~

f:id:kyurihasp:20200827222453j:plain

睡眠負債は悪影響の塊。食生活から見直していきましょう

最近は家にいる時間も長くなり日常生活が不規則になることも少なくないでしょう。なかでも夜遅くまで起きて昼まで寝る生活など、睡眠サイクルが崩れて夜型の生活を送る若い世代がこの数ヶ月で増加しているみたいです。

家から出ないからアニメとかゲームをし過ぎちゃうんだよね~。ついつい遅くまで起きちゃって

確かに、旅行や飲み会などが自粛している昨今、このようになってしまうのも致し方無いのかもしれませんが、睡眠不足を溜めてしまうと(睡眠負債)日常生活には悪影響ばかりです。

今回は知っていそうで意外と知らない睡眠負債が与える悪影響と改善方法についてご紹介したいと思います。

続きを読む

運動すれば痩せると思っていませんか?~脂肪燃焼のための運動と栄養~

f:id:kyurihasp:20200824211822j:plain

ダイエットのために運動をしたことはありますか?運動すれば痩せる!必ずしもそうとは限りません。

最近街中や公園をジョギング・ウォーキングしている人を多く見かけませんか?近年のマラソンブームもあり日本だけでも約900万人がジョギングを趣味としており、フィットネスブームも相まって日本は健康志向が高まっていると言えるでしょう。

皆さんが運動に取り組む理由は様々でしょうが、大半の方がダイエット(体脂肪減少)を目標にしているのではないでしょうか?体脂肪を減らすために運動をすることは間違えではありませんが、運動=ダイエットと解釈をしていると上手くいかない可能性があります。

今回は、ダイエットにおける運動の役割や効果的な運動方法をご紹介したいと思います。 

続きを読む

昼ガッツリ夜チョッピリ食生活が病気になりづらい?~時間栄養学を利用した健康管理が有能なワケ~

f:id:kyurihasp:20200819155800j:plain

ガッツリ食べるなら昼がBEST、夜型の生活はデメリットしかない理由

以前の記事でも紹介しましたが、時間栄養学を活用したダイエット方法が近年注目されています。

www.rehabilitation-gift.com

 具体例では、【油物などの高カロリー&ダーティーな食事を朝~昼食、夕食は少なめにする】昼型の食生活にする方法があります。夜にガッツリ食べる夜型と比較して昼型の方が同じカロリーをとっても太りにくいことが判明しており、昼型の食生活はダイエットには最適な方法だと思います。

ダイエットで注目された時間栄養学ですが、病気の予防になるとも言われているんです

今回は、時間栄養学が肥満や糖尿病などの生活習慣病予防に繋がる内容を紹介します。

続きを読む

時間を決めればお菓子もOK?時間栄養学を活用したダイエット方法

f:id:kyurihasp:20200817131050p:plain

食べないダイエットは古い!時間栄養学を用いたダイエット方法で無理せず痩せましょう

コロナ自粛や運動不足などで体重が増えた方は多いのではないでしょうか?私の周りでも食べ過ぎで体重が増えたからダイエットをしている人もチラホラいます。ダイエットというと運動はもちろん、大半の方は食事制限を行うと思いますが、途中で挫折する方やダイエットの反動でリバウンドする方、結構いませんか?

確かに・・・食べたいものを我慢しているとストレス溜まっちゃうのよね。。

そういった方が多いと思います。そんな人に私は時間栄養学を活用したダイエット方法を推奨しています。時間栄養学自体初めて聞く方も多いと思うので今回は時間栄養学の説明と活用方法などをご紹介したいと思います。

続きを読む

クレームと上手く付き合おう~クレーム対応時に使えるポイント・スキル~

f:id:kyurihasp:20200805082653j:plain

クレームは業務改善の潤滑油、クレームと上手く付き合っていきたいです

クレーム対応、できればしたくないですよね。私は医療関係の仕事をしていますが、以前に比べて医療に対するクレーム事案は増えているようです。これは、インターネットなどで簡単に情報が入るようになり、医療に対する知識をもった患者さんが増えた点や医療のサービス化に対する権利意識が高くなった点などが考えられます。

クレームの中には、金銭を要求するようなお門違いな内容もありますが、中には業務や人材育成に関する指摘もあり、業務の質を向上させる可能性がたかいのでクレーム対応を重要視する会社も多いと思います。

実際、医療行為に対する不満を思っても実際にクレームを言う人は全体の4-5%程度と言われています。

ほとんどの人は周囲に不満をいったり、二度と来なくなるので経営面から考えるとクレームを言われない方がデメリットであり、クレームと上手く付き合うことでより質の高いサービスが提供できるかもしれません。

今回はクレームと上手く向き合うためのポイントやスキルなどをご紹介したいと思います。

続きを読む

野菜を食べるだけでは不十分?より良い腸内環境を作るための食生活

f:id:kyurihasp:20200801134253j:plain

身体に良いものだけ食べても腸活とは言えない。腸内環境を整えるための食生活とは?

腸内環境(細菌)に対する認知度も高くなり、腸内環境を整える腸活に取り組む人も増えている印象を受けます。

腸内環境は食事・睡眠などの生活習慣に影響を受けやすく、規則正しい生活を送ることが重要と言われていますが、食事が腸内環境(細菌)に与える影響は大きいと思います。ではどんな食習慣が腸内環境に良い効果を与えるのか?

そうだなぁ~。。野菜を一杯食べるといい気がするけど。。

今回は腸内環境が体に及ぼす影響と腸内環境を改善するための食生活に関してご紹介したいと思います。

続きを読む

少しの工夫で変わるかも?私が実践するコミュニケーションスキル

f:id:kyurihasp:20200730082542j:plain

その対応で大丈夫?円滑にコミュニケーションを進めるためのポイント、知っておいて損はないと思います。

コミュニケーションは生活していく中で日々繰り返される行為であり、家族や友達、職場などで相手との信頼関係を築いていく方法だと思います。

最近はネット社会や宅配サービスなどで人と交流をする機会が減った時代ですが、少なからず相手と話し、人間関係を作る場面があると思います。最近の若者は、独創性があり自由度の高い発想をする能力に長けていますが、自分の意思を伝えたり・人と強調するコミュニケーションスキルが乏しい傾向にあるようです。

私は昔から人と話すのが好きで角打ちやバーで飲んでいる他人と仲良くなったりする性格でした。なので、正直コミュニケーションスキルには自信があったのですが、仕事に関しては対象者の方を不快にさせてしまうこともあり、なんでだろうと悩む時期もあったんです。そんな私が、コミュニケーション・コーチングに関する勉強をしていく中で、役に立ったポイントや具体例などをご紹介いたします。

続きを読む